証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

被害者は気付きにくい?内部犯行による盗撮・盗聴の手口を解説

ストーカー被害などでよく見聞きする盗撮・盗聴には、内部犯行によるものがあるのはご存知でしょうか?

内部犯行による盗撮・盗聴被害は、仕事における情報漏洩を引き起こすこともあります。
内部犯行による盗撮・盗聴被害による情報漏洩は、未然に防止することが有効な手立てですが難しいのが実情だといえるでしょう。
そもそも内部に盗撮・盗聴の犯人がいることを疑っている人は少なく、その事実に気付く人はほとんどいないといえます。
被害者が気付きにくい、内部犯行による盗撮・盗聴の手口にはどのようなものがあるのでしょうか。

1.盗撮・盗聴する理由

盗撮・盗聴をする理由は様々ですが、加害者は自分の欲求を満たしたいことがほとんどだといえるでしょう。
情報漏洩や性被害など、盗撮・盗聴がもたらす被害は数多く、犯人の存在を掴みにくいのが特徴となります。
盗撮は静止画だけでなく、動画による被害も多数あり、重要機密の流出や日常生活の様子を盗撮する目的のものが多いでしょう。
盗聴は、機密情報の音声情報や日常生活における人間関係の確認により被害が多数あり、加害者の欲求を満たしたいがためのものがほとんどだといえるでしょう。
盗撮・盗聴は犯罪ですので、どのような理由があろうと盗撮・盗聴をしてはいけません。
内部犯行による盗撮・盗聴の手口にはどのようなものがあるのか紹介しますね。

2.内部犯行による盗撮の手口とは

内部犯行による盗撮には様々な方法があり、被害者が気付かないまま犯行が終わっていることがほとんどだといえるでしょう。
盗撮は女性を盗撮するといった性被害が多いですが、企業による情報漏洩を狙ったものもあります。
盗撮の手口が多くなるにつれて、盗撮はますますバレにくくなっています。
内部犯行による盗撮は、建物内における死角が狙われやすく、犯人によっては好都合なものとなります。
犯人は盗撮に使用したカメラを何度も回収し、盗撮場所を変えることができるので、ずっと盗撮被害が続いてしまうこともあります。
内部犯行による盗撮の手口にはどのようなものがあるのでしょうか。

ウェブカメラ

スマートフォンやノートパソコンにも内蔵されているカメラ機能は、映像配信や動画撮影にも使われており、とても便利なものだといえるでしょう。
このようなカメラはウェブカメラと呼ばれ、ビジネスマンや一般家庭など多くの人に浸透しています。
ウェブカメラはインターネットウイルスやハッキングといった不正操作により、外部からカメラのON/OFFが操作されることもあり、盗撮被害の対象になってしまうことをご存知でしょうか?
ウェブカメラはリアルタイムでインターネットに接続することも可能なので、盗撮映像がそのままインターネット上に流出してしまうこともあります。
盗撮におけるウェブカメラの外部操作には、スマートフォンやノートパソコンの設定が必要になることが多く、内部犯行によるものが多くなるでしょう。
自分のスマートフォンやノートパソコンを他人に操作される際には、注意することが重要となります。
ウェブカメラを不正操作から守るために、パスワードによるロックやウェブカメラの無効化、ノートパソコンを使用しない時はパソコンを畳んでおく等の盗撮対策による自衛を心掛けるようにしましょう。

小型カメラ

盗撮に使用される小型カメラは直径1mmほどのカメラレンズであり、小物の中や壁に埋め込まれるような形で仕掛けられることが多いです。
小型カメラは設置するタイプと移動タイプがあり、設置するタイプはさらに2種類に分かれます。
設置するタイプは電波タイプと録画タイプに分かれ、電波タイプは24時間リアルタイムな盗撮が可能であり、電波により別のモニターに盗撮状況を送信することができます。
録画タイプは、SDカード等により盗撮状況を録画するものとなります。
録画タイプの小型カメラは、カメラの回収が必要になり、犯人が回収後にモニターに接続して盗撮状況を確認することになります。
移動タイプは持ち運び可能であり、身に付けるタイプのカメラとなるので、どこでも盗撮することが可能です。
どちらのカメラも面倒な配線などは必要ないので、盗撮被害がなかなかバレにくいといえるでしょう。
また設置するタイプのカメラにおいて、外部電源から直接電気を供給し続けることにより、半永久的に盗撮が続いてしまうこともありますよ。

内部犯行による盗聴の手口とは

内部犯行による盗聴被害は年々増加しており、盗聴の手口も増加しているといえるでしょう。
盗聴する犯人は、重要機密や音声情報の漏洩を狙ったものだけでなく、犯人の趣味により盗聴していることもあります。
内部犯行による盗聴は犯人が身近にいることもあり、盗聴を疑うことも無いので、盗聴被害にまったく気付かない人も大勢いるでしょう。
内部犯行による盗聴は、盗聴場所を変えることも可能なので、盗聴被害が続いてしまう一端ともいえますね。
内部犯行による盗聴の手口にはどのようなものがあるのでしょうか。

盗聴・録音一体型の盗聴器

内部犯行の盗聴において、盗聴・録音一体型の盗聴器はよく使用されるものだといえるでしょう。
盗聴・録音一体型の盗聴器は、盗聴した内容を録音するものになり、盗聴内容を聞くには盗聴器自体を回収する必要があります。
回収のリスクの面において、外部による犯行よりも内部犯行に使用されることが多い盗聴器となります。
盗聴・録音一体型の盗聴器は電波を発しないので、盗聴器発見機により見つかることがほとんどなく、盗聴被害がずっと続いてしまう要因ともいえるでしょう。
盗聴・録音一体型の盗聴器を仕掛ける際に、内部犯行によるものであればバレるリスクも少ないので、内部犯行であれば使用するメリットはあるものとなりますね。

盗聴アプリ

多くの人に普及しているスマートフォンには様々なアプリがあり、生活をする上で便利な機能を備えたアプリも多数存在します。
そんなスマートフォンのアプリには、盗聴アプリというものがあるのをご存知でしょうか?
スマートフォンにはボイスレコーダー機能が搭載されているものも多く、ボイスレコーダー機能を悪用したものが盗聴アプリとなります。
盗聴アプリは、スマートフォン使用者のボイスレコーダー機能が勝手にONになり、録音した盗聴内容がインターネットに経由により、インストールした人間に届くものとなります。
スマートフォンを勝手に触ることができる内部の人間であれば、盗聴対象のスマートフォンに盗聴アプリをインストールするすることができるので、内部犯行による盗聴手口に盗聴アプリがよく使われていますよ。

4.まとめ

内部犯行による盗撮・盗聴の手口は様々であり、どれも身近な人間だから可能なものだといえるでしょう。
盗撮・盗聴の理由は、人それぞれですが、自分の知らないうちに被害が進んでいることが恐怖ですよね。
それぞれの手口において、手口はバレにくく巧妙化しているのが特徴ですが、誰もが使用しているスマートフォンが盗撮・盗聴のツールになっていることもあるのは共通しているといえます。
身近な人だからといって、むやみにスマートフォンやパソコンを使用させずに、パスワード等による自衛を図ることが重要だといえるでしょう。

盗撮・盗聴されているかもしれないという兆候は見つけられても、実際に盗撮・盗聴の証拠を見つけるのは自分では難しいでしょう。
そんな時は、まず探偵に依頼をしてみて盗撮や盗聴の証拠発見につなげてみてください。
探偵のノウハウで、迅速に証拠を見つけることが可能になるでしょう。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn