興信所に仕事を依頼した時の料金の相場について!どのくらいの金額が必要になる?

興信所に仕事を依頼すると一体どのくらいの費用が必要になるのでしょうか?
相場を知らないでいるとトラブルとなってしまうことも考えられます。
トラブルの主な物に、調査が終わった後に思いもよらぬ高額の請求が来てしまう、途中で仕事をキャンセルしたけれども料金の返金がない、見積もりで提示された価格と請求額が大きく異なっている、調査を完了していないのにもかかわらず料金の請求が来るなどです。
お金のトラブルは厄介な物ですので、避けるべきです。そのためにも興信所の料金の相場は把握しておくべきです。
そこでこの記事では、興信所に実際に仕事を依頼した場合にどのくらいの金額がかかるのか、相場について詳しくまとめています。ぜひ、参考にしてみてください。
興信所の料金の仕組み
興信所に仕事を依頼すると、調査員が必要な情報を調べてレポートしてくれます。
調査員の業務に対して発生するのが、人件費です。
人件費は一般的に時給にして10,000円程になります。更には調査において実際に必要になってくる費用も調査実費として請求されるケースもあります。
いわゆる必要経費とよばれるもので、自動車を利用して調査をした時にはガソリン代金が請求されます。
高速道路代金も請求されますし、宿泊費も請求されます。食事代金も同様です。
調査にあたって特別な機器を使用した場合には、それについての使用料金も請求されます。
以上が主たる費用ですが、調査内容によっては、これ以外に成功報酬を合わせて請求されることもあります。
しかしながら、具体的に数字で示されないとわからない場合も多いので、見積もりをお願いして、具体的にどのくらいの費用が必要になるのかを納得してから、実際に仕事を依頼するようにすべきです。
興信所利用の相場について

見積もりをお願いする前に、興信所を利用する場合の相場を知っておくことも必要です。
以下に、主な興信所への依頼内容の相場について、詳しくまとめてみました。
浮気調査の場合の相場
浮気調査を依頼する場合には、裁判で浮気を立証することが求められます。
どこからが浮気になるのかという線引きが難しい部分もありますが、裁判で有利になるには、肉体関係を立証することが重要なポイントになります。
もちろん、肉体関係を持っている場所を盗撮することは法律に違反してしまいますので、ホテルなどで密会していたことを証明することが必要になります。
密会を証明するためには、尾行が必要になります。
通常尾行は巻かれないようにするために2-3人でおこないますので、2-3人分の人件費が必要になります。
1日4時間の尾行で3人の調査員が5日間仕事をすると時給を10,000円として考えると、60万円の費用が人件費だけで必要になってきます。
これに調査をするための1日あたり10,000円~20,000円の実費や1日あたり10,000円の調査機器の使用料を含めるとおおよそ70~80万円ほどの請求が予想されます。
見積を依頼して、相場よりも非常に高額であるという場合には、他の興信所に見積を依頼してみることもおすすめです。
逆に相場よりも安い場合には、理由をしっかりと確認しておくべきです。
お金を支払ったにもかかわらず全く調査をしないと言うこともあり得るからです。
人探しを依頼した場合の相場
興信所に人探しを依頼した場合も相場ですが、一般的に2-3人で調査にあたります。
更には聞き込み調査をしますので、浮気調査よりも時間がかかりますので、浮気調査よりも人件費が高くなってしまいます。
日本全国くまなく調査をする場合には、交通費も必要になってきます。
ですから、50万円から80万円が人探しを興信所に依頼した場合の相場であると考えておくといいでしょう。
しかし現在ではSNSの発達により、ネット上を探すことで手がかりをつかんだり、居場所を突き止めたりすることも可能になってきています。
人探しがネット上メインで行えそうな場合には上記の相場よりもかなり安く20~30万円程度で済むような場合もありますので、人探しについては料金が安いからといって一概に信用できないということにはならないこともあります。
結婚相手の調査を依頼する場合
結婚する相手の調査を依頼する場合には、それほど期間は必要になりませんので、30~60万円程が相場になります。
何でも調査をしてもらえるということにはなりません。
探偵業法で認められた範囲内での調査しか依頼することができません。
相手のプライバシーに踏み込んでしまって、法律に触れるような調査を依頼すうことはいくらお金を出しても、依頼することはできません。
興信所の料金を抑えるためのポイント
興信所の調査依頼は高額になりがちですが、依頼の仕方によっては料金を抑えることが可能です。ここでは、興信所の料金を節約するためのポイントをご紹介します。
事前に調査内容を明確にする
調査内容を曖昧にしたまま依頼すると、調査期間が長引き、結果的に料金が高くなることがあります。事前に自分が何を調べて欲しいのかを明確にし、必要最低限の調査を依頼することが重要です。特に浮気調査や人探しでは、具体的な行動パターンや目撃情報を提供することで、調査の効率を上げることができます。
見積もりを複数の興信所に依頼する
一社だけに見積もりを取るのではなく、複数の興信所に見積もりを依頼することで、適正な相場を把握しやすくなります。また、複数の見積もりを比較することで、不要な料金や高額な費用を避けることができるでしょう。特に、料金の内訳が不明瞭な場合は、必ず詳細な説明を求めるようにしましょう。
期間限定やパックプランを活用する
興信所によっては、一定期間のパックプランや短期間の調査プランを提供していることがあります。これを活用することで、料金を抑えることが可能です。特に、長期間にわたる調査が不要な場合や、具体的なターゲットの日程が分かっている場合には、短期間プランが有効です。
安価な興信所に依頼する際のリスク
料金を節約したい場合、安価な興信所を選びたくなるかもしれませんが、注意が必要です。安価な興信所にはいくつかのリスクが伴います。
調査の質が低い可能性
非常に安い料金設定をしている興信所の中には、調査員の経験が少なく、調査の精度が低いことがあります。特に浮気調査や人探しのように、精度が求められる調査では、質の低い調査が行われた結果、裁判で使用できない証拠しか得られないというケースもあります。
追加料金のリスク
安価な見積もりで興信所を選んだ場合、後から追加料金が発生するリスクもあります。初期見積もりに含まれていない費用(交通費、機材費など)が追加されることも多く、結果的に最終的な料金が高くなってしまうことがあります。必ず、見積もり時に追加料金の有無を確認しておくことが重要です。
見積もりの重要性

興信所に、調査を依頼する場合には必ず見積もりを請求するべきです。
見積もりの内容をしっかりと確認して、納得してから、仕事を依頼するようにすべきです。
また、おおよその相場は決まっていますが、調査の状況によっては、最終的な請求金額が変わってくることもあります。
どのくらいの追加料金の可能性が考えられるのかについてはあらかじめ確認しておいてもいいでしょう。
あまりも多くの要求を興信所にしてしまうと調査期間が長くなってしまいます。
長くなると言うことはそれだけ費用が多くなってしまうと言うことですので、その点も注意が必要です。
自分が本当に調べて欲しい事項はなんであるのかと言うことをきちんと精査してから、調査を依頼するようにすると効率よくそして、経済的に調査をしてもらえるはずです。
興信所を選ぶ際には、口コミなどの情報もしっかりと確認すべきです。
多くの人から称賛されている興信所であれば、比較的満足度の高い調査結果を得られるようになるからです。
まとめ

興信所に調査を依頼する場合には、料金の相場をあらかじめ把握しておくことがおすすめです。
調査期間が長くなってしまうとそれだけ料金が高くなってしまいますので、本当に必要な事項だけを調べてもらうようにすべきです。
料金についてのトラブルを避けるために、調査依頼をする前に見積をお願いして、その内容について納得することが必要です。
特に追加費用の有無についてはきちんと理解しておくようにするといいでしょう。
投稿者プロフィール

- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
公示送達・付郵便送達4月 6, 2025【公示送達と付郵便送達の徹底解説】調査のポイントとは?
公示送達・付郵便送達3月 30, 2025「公示送達」と「付郵便送達」の違いを徹底解説!
公示送達・付郵便送達3月 30, 2025公示送達・付郵便送達に必要な調査とは?手続き方法と注意点を徹底解説
公示送達・付郵便送達3月 25, 2025公示送達・付郵便送達の調査方法を徹底解説!手続きの流れや注意点とは?