証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

結婚詐欺に遭いやすい人とは?手口や防止策も一緒に解説します

結婚をして、幸せな家庭を築きたい人の純粋な気持ちを狙う結婚詐欺。結婚する気はまったくないのに相手に近づいて、言葉巧みに金品や財産を奪い取ってしまいます。

被害に遭う人には、ある一定の特徴があります。特徴を理解しておくことで、結婚詐欺に遭う確率を下げることができるようになるでしょう。

今回は結婚詐欺に遭いやすい人の特徴と詐欺師の手口、そして詐欺被害の防止策も一緒に解説します。

結婚詐欺に遭いやすい人とは?5つの共通した特徴

結婚詐欺に遭いやすい人は、どのような特徴を持っているのでしょうか?主なものを全部で5つ見ていきましょう。

お金や財産を豊富に有している

まずはお金や財産を豊富に有している人です。詐欺師の目的は金品や財産。そのためお金や不動産、株などの財産をたくさん持っている人に近づいてくるのは当然のことですね。

性格が真面目な人はターゲットになりやすいことが分かっています。相手を疑う気持ちが少ないことだけでなく、将来を考えて貯蓄をしっかりしている可能性が高いためです。

社会的なステータスが高い

社会的なステータスが高い人も、ターゲットになりやすいですね。仕事や地域社会の中で、ある一定の地位に着いている人は、詐欺被害に遭ったとしても公にしたがりません。世間体や周りからの評判に傷がつくことを恐れて、事を大きくしたくないのです。

詐欺師はそのことを理解しているため、あえて社会的なステータスの高い男女に近づきます。

恋愛経験が少ない

3つ目は恋愛経験が少ない人です。若い頃に恋人と付き合った経験がなかったり、あったとしても少なかったりすると、恋愛のノウハウを良く理解していないこともあるでしょう。

相手との付き合いの中で「お金を無心される」「プライベートに関することを教えてくれない」「相手の親に紹介してくれない」など、詐欺師の特徴を匂わせるような出来事があっても、判断をすることができないのです。

また経験が少ない分、恋愛に一段と強くのめり込む傾向があります。状況を冷静に判断できなくなり、だまされている感覚がなくなってしまうのですね。

結婚を焦っている

一昔前と比べると日本人の平均初婚年齢は上昇しました。いくつになって結婚をしても珍しいことではありません。とはいうものの結婚願望がある人にとっては、周りの友達や知人が結婚するのを見ると「自分も早く結婚しなくちゃ」、と焦ってしまうものです。

焦りがあればあるほど、詐欺師にだまされる可能性が高まります。結婚という強いエサに魅かれて、詐欺師の上手い話しに取り込まれてしまうのです。

心のどこかで寂しさを感じている

最後は心のどこかで寂しさを感じている人です。家族や友人がいない、仕事が上手くいっていないなど、特に人間関係の中で上手くいっていない人は、心の中で寂しさを感じがち。

詐欺師はターゲットとなる人の寂しさに上手く付け込んで、お金や財産を巻き上げようとします。

結婚詐欺はどのように行われる?主な手口3つ

結婚詐欺は具体的にどのように行われるのでしょうか?主な手口を3つ見ていきましょう。

男性詐欺師は裕福、女性詐欺師は貧乏を演じる

男性と女性の詐欺師とでは、最初に演じる人柄に相違があります。

男性詐欺師はある程度の地位に就き、裕福さをアピールするのが一般的。女性に安心感を持ってもらえるように、高級腕時計やアクセサリー、ブランドものの洋服、外車などを所持していることもあるでしょう。最初の頃のデート代は、もちろん男性持ちです。

女性詐欺師は男性とは反対に、お金がない貧乏なキャラクターを演じます。「親の介護をしている」「持病があって治療費がバカにならない」など、同情を得るようなエピソードを述べて、男性からお金のサポートをしてもらうのです。

早い段階で結婚を前提とした付き合いを提案される

男女の詐欺師共に、相手の隙を狙って金品を要求します。多くの場合は、信頼関係を築けた時です。

「事業が失敗した」「親の手術費用が必要」など、何かしらの理由を付けてお金を無心します。

結婚詐欺に合わない!被害を防止するためにできること

最後に結婚詐欺の被害を防ぐためにできることを紹介します。

相手が勤務する会社を確かめる

相手が仕事をしている場合、実際に勤務実態があるかどうかを確認しましょう。勤務先を聞いたら匿名で電話をかけてみてください。

相手の名前を出して、電話口に出るかどうかで身元を確認できます。

家族や友人に紹介をしてもらう

詐欺師の多くは家族や友人に紹介するようなことはしません。「両親は忙しくて、いまは時間が取れない」「友人はみな遠いところに行ってしまって、付き合いがない」など、何かしらの理由を付けて、会わせようとしないことが多いのです。

しかし家族や友人に紹介してもらったからといって、安心するのは禁物。詐欺師の協力者かもしれません。

探偵事務所に結婚調査の依頼をする

探偵事務所に結婚調査の依頼をする方法もあります。豊富な結婚調査の実績の他、尾行や追跡などの調査スキルを駆使して、気になる相手が結婚詐欺師かどうかを暴いてくれます。

調査を依頼する際は、なるべく相手に関する情報を持って行きましょう。出会ったきっかけや勤務先の情報、家族情報、その他に気になるポイントを事前に整理しておくと良いですね。調査がスムーズに進むようになります。

まとめ

結婚詐欺の被害に遭いやすい人には、一定の特徴があります。お金や財産を持っている人の他に恋愛経験が少ない人、結婚に焦っている人などがターゲットになりやすいですね。事前に特徴を理解しておくことで、「自分は大丈夫だろうか?」と危機感を持てるようになるでしょう。

詐欺被害を防ぐ方法はさまざまですが、最も効果的な方法の一つが探偵事務所への依頼です。初回相談は無料で行っているところもあるので、気になった人は気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn