証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

もう人生疲れた・・・家出理由ベスト5

はじめに

あなたの周りで、いきなり音信不通になった方はいませんでしょうか。何年も音信がなくていなくなったのならまだ納得できますが、先日まで会っていた人がいきなり居なくなるとショックもひとしお。いきなり家出してしまう理由はどんなことがあるのでしょうか。今回は家出をしてしまう理由についてランキング形式でご紹介していきましょう。

家出理由ベスト5 「自殺願望」

一番きつい家出理由が「自殺願望」ではないでしょうか。遺書を残していたり、遺書めいた手紙を残したりして失踪してしまった場合に当たりますが、一番周りが動揺して慌てて探さなければならない家出理由になります。自殺願望が理由で家出したと分かった場合、すぐに探さなければなりません。警察に届け出るのはもちろんのこと、家族や友人、家出した相手の家族にも協力して探していくことでしょう。日にちが経てば経つほど命の危険がありますので、迅速な捜査が必要です。探偵事務所や興信所にも協力を仰ぐというのも良い捜査方法だと思います。探偵事務所や興信所は情報収集のプロですので、探し出せる可能性を上げることができるでしょう。様々な人の力を借りながらすぐに家出した人を探すべきです。

家出理由ベスト4 「痴情のもつれ」

あなたの学生時代のクラスメイトで一人くらいは父親が愛人と蒸発したという話をきいたことがあるでしょう。「痴情のもつれ」という理由で家出をしてしまう人も大変多いです。一番多いのは、既婚男性と愛人の女性、既婚女性と愛人の男性という組み合わせの失踪が多くなっています。「痴情のもつれ」による家出の場合、帰ってこない可能性が非常に高いのが特徴です。後で離婚届のみ郵送してくるといったことも多くあります。離婚と一口に言っても、相続や親権、慰謝料請求など、様々な民事事項を相談しなければなりません。居場所が分からないと相談することもできず、残された家族が路頭に迷う可能性もあります。民事事案には警察は介入しません。ですので、弁護士や興信所や探偵事務所といった人探しのプロに協力を仰いで、民事的な手続きを円滑に、かつ不利益にならないよう進めていけるように善処すべき事案なので気を付けてください。

家出理由ベスト3 「人間関係に疲れた」

家出理由で3番目に多いのが、「人間関係に疲れた」というものです。その中でも、ダントツに多いのが職場の人間関係に疲れたという理由での家出でしょう。交際相手もおらす、身よりも少なく、友人もいない方が職場での人間関係に悩み、相談もできず一人で抱え込んでしまった結果、家出という選択肢をとってしまうことも多いです。なんとなく職場で沈んでいる同僚を見かけたら、負担にならない程度にさりげなく声かけをするといった事前での予防策も効果的な例になります。家出後も捜索して話し合いの場を持つことで、帰ってきたり、帰ってこなくても身内との交流は復活したりと一番繋がりを取り戻せる例でもありますので、諦めずに探すことが大切です。ただ、職場の人事の方目線からで言うと途中で仕事を逃げ出すという本人の性格や職場内の雰囲気を知ることができなくて起きた家出ともいえます。採用の前に、どんな人材か知りたいといきには雇用調査という方法もありますし、社内のいじめ調査をするという方法も取れるでしょう。どちらも探偵事務所や興信所の得意な調査内容ですので、調査のプロに調査を依頼するというのも家出される前の防止目的の選択肢としてアリだと思います。

家出理由ベスト2 「親との関係性の問題」

未成年による家出の最も多い理由が親との関係性の問題です。思春期に人間一度は両親と喧嘩して家を飛び出したという経験があるのではないでしょうか。両親と喧嘩して飛び出した思春期の家出の大体は、1日や2日あたりで帰宅ということが普通だと思います。ですが、親に暴力をふるわれたり、親が再婚して居場所がなかったりといった場合の家出は非常に危険です。悪い仲間のところに入り浸ったり、援助交際を続けながら街を転々としていたり、年齢を詐称して性産業に従事したり、はたまた、ネットで出会った人物のところにいるなど、身体に危険がある場所にいることもあります。近年、家出して身を寄せていた人物に殺害された事件も起こっており、危険度の高い家出になる可能性も高いです。家出人の友人や周りの近しい人も家庭の事情など知っている場合、すぐに捜索することを考えなければなりません。警察だけでなく、興信所や探偵事務所といった情報力に長けたプロの力を借りてすぐに探すべき家出理由です。

家出理由ベスト1 「借金問題」

家出の理由で一番多いのは「借金問題」です。いわゆる夜逃げというパターンが多いですが、金銭的な理由で家出してしまう人は非常に多くなっています。取り立ての電話や取り立て屋が怖いという理由だけでなく、借金が多いことが身内などの親しい人にバレたら嫌だ、迷惑をかけたくないという理由で家出する人もいるのが現実です。周りからしたら、いきなりいなくなる方がもっと心配になるのですが、金銭的困窮というのは人の判断力を鈍らせます。また、いなくなったことで、連帯責任者や家族に借金返済の催促がくるということもあるため、家出した人間を捜索して、借金をして家出した本人に返済の義務を果たすようにしていかないと思わぬ被害を受けることがあるでしょう。取り立て屋に脅されていたり、暴力を受けたりしていない場合、警察は民事不介入ですので、協力してくれません。ですので、興信所や探偵事務所といった調査のプロに協力を依頼して見つけていくようにすることが重要です。

まとめ

家出をしてしまう理由について、ランキング形式でご紹介していきました。様々な理由があるにしても、周りの人物に迷惑をかけるだけでなく、心配させてしまう行為でもあります。ですが、家出する人間の立場からしたら、自分の身や心を守るためのSOSの形だといえるでしょう。身の回りで暗い顔をすることが多くなった人や、なんか様子がおかしいなという人がいたら気楽に声をかけたり話をきいてあげることで、家出していきなりいなくなるというリスクは減らすことができます。実際に家出をしてしまった場合でも、様々な人たちに協力してもらって迅速に見つけることが大切です。見捨てずにしっかりと探してあげることが本人の人生をやり直せる本当のチャンスになりますので、尽力して探すべきでしょう。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn