娘・息子が浮気していたら?親として知っておきたい浮気問題
夫が、妻が浮気している。そう悩む方は多いのですが、「自分の娘、息子が浮気していた」らどうすればよいのでしょうか。子供さんの中にはショックのあまり何もできず、ご両親に助けを求める方も少なくありません。
浮気はした側が悪いのは当然ですが、子供が浮気した場合親はどのように振舞えばよいのでしょうか。夫婦が浮気するとどうなるのか、子供が浮気したときの対処法も詳しく解説します。
娘・息子が浮気していたら?浮気が起きたらどうなるのか
妻・夫の浮気はあってはならないことではありますが、よく耳にすることでもあります。しかし、子供が浮気していたらどうすればよいのでしょうか。まずは浮気が起きたらどうなるのか、確認してみましょう。
浮気慰謝料が発生する
夫婦の浮気とは、法律上「不貞」と名前が付いており、明確な基準が設けられています。浮気相手とされる配偶者以外の方と性交渉があれば浮気とされ、結婚する時に夫婦が守るべき貞操義務を破る行為なので慰謝料の対象になります。
これを浮気慰謝料と呼びますが、慰謝料は配偶者に対して「より大きな精神的ショック」となれば増額に、反対に「ささいな影響しかなかった」とされれば減額されるものです。また慰謝料は「〇万円まで」と決まっているものではないので、当事者の合意さえ得られればどれほど高額になっても構いません。
一般的には相場額前後の金額で落ち着くことが多く、
・浮気が原因で離婚した場合…100~300万円
・夫婦が離婚しなかった場合…~100万円
このあたりを基準として慰謝料がかかると考えておきましょう。状況によって慰謝料額は増減されますが、子供が浮気したら何千万という慰謝料を請求され、「あまりにも高いと思う」「支払えるわけがない」と感じたらその金額は妥当かどうかを話し合わなくてはなりません。
また、子供が既婚か未婚かで状況は変わります。もし未婚の子供が浮気をしたら、相手の配偶者から慰謝料請求が発生します。このときも金額は「夫婦が離婚したかどうか」で変わりますが、既婚者の場合加えて子供の配偶者からも慰謝料請求されることがあるのです。この場合慰謝料を請求し合うこととなるため、金額を決めるには時間がかかります。
子供が既婚の場合離婚要求されることも
子供が既婚者の場合、配偶者から離婚要求されることもあります。子供としては「離婚したくない」「別れて浮気相手と再スタートしたい」と希望があるかもしれませんが、浮気した側は有責配偶者になる点を頭に入れておきましょう。
有責配偶者とは、名前の通り責任のある配偶者です。有責配偶者は自分が起こした浮気の罪を償う責任があり慰謝料の責務を負います。原則的に有責配偶者からの離婚要求は認められず、浮気された側が今後をどうするのかの決定権を持ちます。
例え子供が離婚を拒んでいる、そしてご両親も離婚させたくないと思っても、決めるのは浮気された側の配偶者です。仕組みをきちんと理解しておきましょう。
子供が浮気でトラブルになったら。気を付けておきたいポイント
子供が浮気をしてトラブルになったら、両親としては知っておきたいポイントがいくつかあります。子供の浮気で気を付けるべき項目をご紹介します。
話し合いの中で脅迫などが起こらないか注意
もし子供が浮気をして、相手側のご両親がひどく怒っている場合、怒りの気持ちはもっともではありますが、浮気されたからといって何をされても許されるわけではありません。子供(娘)が浮気をした体験談の中には、「浮気に怒った夫から娘が暴力を振るわれた。親としても怖くて話し合いの場に立てない」といったものもあります。
状況によっては両親も含めた話し合いは避けて通れないかもしれませんが、そのとき過度な脅迫や暴力が起こらないか注意しておきましょう。有責配偶者である事実は覆りませんが、場合によっては違う訴訟が起こる可能性もあります。もし子供から話し合いで問題が起きていると伝えられ、加害がすでに起きていたら、すみやかに弁護士や警察に相談しましょう。身の安全を確保することが第一です。
慰謝料は妥当な額なのか
先ほどもお伝えしましたが、到底払えない額の慰謝料を請求されたり、両親の財力にまで考慮した慰謝料を請求されたりしたら、一度考え直す必要があります。あくまで浮気の問題は夫婦の中で解決されることであり、慰謝料を決めるときの「支払い能力」に親は含まれません。極端な例ですが、専業主婦で収入のない娘が浮気をし、ご両親は資産を豊富に持っているとしましょう。だからといって専業主婦に対して、1000万円を超える慰謝料を請求するのは現実的ではない話です。
子供のことを思う親としては「慰謝料は少ない方がよい」と思われるかもしれません。ですが、慰謝料の減額は上記のような「ありえない」場合のみで調整されるべきであり、こうした懸念がない場合は浮気をした罪を償うためにも、相手に最大の譲歩を見せるべきです。
子供かわいさに庇うのはNG
我が子が大切だからといって、「浮気された側にも悪いところがある」「うちの子は悪くない」と親が口を出すのはNGです。そもそもモラルに欠ける態度であり、いくら相手をののしったところで浮気をした事実がなくなるわけではありません。
確かに夫婦の中でしかわからない「浮気されても仕方のなかった」状況があるのかもしれませんが、それを指摘できるのは当事者だけです。子供かわいさに庇うあまり、行き過ぎた中傷をしたり相手の立場を脅かすような噂を流したり、嫌がらせなどを行うのはやめておきましょう。別件として相手から訴えられる可能性もあります。
娘でも親権がとれないこともある
娘が浮気をしており、娘は反省している。「母親なのだから孫の親権は娘だろう」と思う方もいるかもしれません。しかし、例え親権は母親が得るケースがほとんどといっても、浮気の場合は父親に親権がわたることもあります。
これは状況によって変わりますが、浮気が子供の養育環境に悪いと判断された場合。
・浮気に夢中になり育児放棄が見られた
・子供を長時間一人で留守番させるなど、浮気が子供に悪い影響を与えている
・子供自身が母親といたくないと拒否している
などの状況では、娘でも親権がとれないこともあります。「この先孫に会えなくなるのは考えられない!」と憤りを覚えるかもしれませんが、事実として受け止めるようにしましょう。
子供が浮気で悩んでいるとき。親が取るべき対応とは
次は、浮気した子供に対してできるアプローチをご紹介します。
不倫のリスクをしっかり説明する
浮気をしている様子で、まだ夫婦間で問題になっていない場合は、親としてしっかり不倫のリスクを説明しましょう。説得したうえで、浮気をやめさせなければなりません。
・浮気で慰謝料が発生する、離婚する場合もある
・浮気相手と将来的にうまくいくとは思えない
・子供にも寂しい思いをさせている
・母親の浮気で離婚したあと、子供にどんな影響が出るのか
・周りの知人、友人からも「浮気をした」と噂され信頼を失くす
など、浮気にはさまざまなリスクが伴います。浮気に夢中になっている間は、当人はこうした浮気のデメリットに気付きにくいものです。冷静に話し合い、説得するのが親の務めと言えそうです。
専門家の力に頼る
先ほどもご紹介しましたが、浮気問題がどうしても解決できない場合は専門家の力に頼るのも一つの手段です。子供が浮気している場合、頼れる機関をご紹介します。
弁護士
ありえない慰謝料を請求されたときや、浮気が発覚したが「配偶者も以前浮気をしていた」などの言い分がある場合、当人同士の話し合いでは解決できない事態も考えられます。このとき弁護士によっては、論理的に相手と交渉してくれることもあるので相談してみてもよいかもしれません。
特に浮気された側の配偶者が弁護士に依頼している場合、専門家と個人での話し合いは相手の思う通りに進む可能性が高いです。こちらも自分に妥当な決着点で終れるよう、弁護士を用意するとよいでしょう。
探偵・興信所
子供が浮気を認めていない場合、稀に浮気をした側の親が探偵や興信所に依頼することもあります。探偵や興信所では、浮気を専門的に調べる「浮気調査」の項目があり、これを利用すると浮気の実態や浮気相手の情報を調査してもらえます。
浮気調査の報告書は調停や裁判でも活用でき、浮気の有無を争う裁判で浮気の証拠として認められた判例も残っています。後ほど説明しますが、子供が浮気されて問題になっている場合でも探偵や興信所は活用できます。
子供が浮気で悩んでいたら、探偵や興信所に相談できる?
これまで子供が浮気したことを想定して解説しましたが、反対に子供が浮気されて悩むこともあるでしょう。両親としては問題を解決したいと思う部分です。
しかし、夫婦の生活をずっと見ているわけでもなく、一緒に暮らしていない両親にとって浮気問題を解決するのは難しいものです。そこで、先ほどご紹介した探偵や興信所の浮気調査が役に立ちます。
この浮気調査、夫婦ではない両親が依頼できるものなのでしょうか。ここからは依頼人が「浮気された子供の親」の立場で解説します。
当人の了解があれば依頼可能
浮気問題の当事者である夫婦でなくても、子供が了承してくれれば両親が依頼することは可能です。子供としては何をしてよいのかわからず、問題も先延ばしになっていて困っていることも多いでしょう。冷静でいられる両親が付き添って、探偵や興信所に訪れることも珍しくありません。
ただし、浮気の事実は単なる憶測で、子供を離婚させたいからといって無理やり調査することはできません。探偵の調査は浮気調査にかかわらず「犯罪や差別のために利用されてはならない」としており、依頼状況によっては探偵側から断られることもあります。まずは子供に探偵に頼ることを提案し、依頼できるよう説明するところから始めるようにしましょう。
まずは相談、状況整理がポイント
両親が調査を依頼する場合、実際の状況を子供から詳しく聞いておく必要があります。またどういった点を把握しておけば調査が楽になるのかも知っておきたいので、契約前に探偵に相談しましょう。多くの探偵や興信所では相談できる時間を設けており、弁護士と違って無料なところも多いので、「まずは相談してみる」のが重要です。
相談ではできる限りの情報を探偵側と共有しましょう。浮気相手の目途や配偶者の行動パターンなど、わかっている情報が多いほど調査は有利になります。子供と親だけで深く調査するのは相手に不審に思われてしまう、証拠を隠されてしまうなどの懸念からおすすめできませんが、できる範囲の情報はまとめて整理しておくと相談しやすいです。
浮気する日を特定するために子供と連携を
探偵の浮気調査は証拠を集めるのに重要であり、浮気の問題を早期解決できるものですが調査料金はかかります。浮気の予定がわからず漠然と調査を依頼すると、100万円以上はてしなく料金が発生してしまうでしょう。そのため、浮気する日をある程度特定することが大切です。
子供に配偶者の様子を聞いてみたり、親子で行動パターンを考えてみたりしてもよいかもしれません。また、あえて浮気できる状況を作り、その間に調査を依頼するのもおすすめです。娘、息子に「子供を連れて実家に泊まる」と説明すれば、浮気している配偶者は相手と会う可能性も出てきます。必ず浮気が起こるとは言えませんが、このように怪しいと思われる日を絞り出しておくと無駄な調査が省けて、スムーズに調べることができます。
子供が浮気で悩んでいる時に、親ができることとは?
子供が浮気で悩んでいるときに、親ができることは少ないものです。ですが、
・離婚するかどうか
・浮気相手と配偶者に請求できるものがあること
・精神的なケア
以上の3つは気に掛けてあげましょう。特に浮気が起きた子供の状態は、「まだ配偶者を信じたい」「離婚はしたくない」と意気地になっていることもあるかもしれません。親は第三者なので、当事者よりも冷静に状況が判断できます。親から見ると「離婚した方がいいのに」と思ったら、子供がよりよい暮らしができるようにリードしてあげるのもできることの一つです。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 浮気調査11月 6, 2024浮気を隠すために使われる言い訳10選
- 素行調査11月 6, 2024探偵による素行調査の方法とは?
- 採用調査11月 5, 2024採用前のバックグラウンドチェックとは?その目的や確認できる内容を簡単に解説
- 採用調査10月 22, 2024採用調査は本当に必要?企業の損失を防ぐための適切な活用法