証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

探偵の料金っていくらくらい?平均相場など調査項目ごとに解説

浮気や不倫、お金を持ち逃げされた相手の行方が分からなかったり嫌がらせやストーカーの証拠を見つけたかったり。こうしたトラブル解消のために利用できるのが、探偵の調査です。自分では調べきれないことを調査してもらえるため、頻繁に利用することは少ないものの「どうしても解決したい」場合に心強い存在となります。

ただし、探偵を利用する際に気になるのが料金です。安くない料金がかかると言われていますが、どのように料金は決まるのでしょうか。今回は料金相場やどのくらいかかるのか、調査項目ごとにご紹介します。

探偵の料金相場とは?

探偵の料金相場とは、どのくらいなのでしょうか。実は全国各地にある探偵・興信所に料金の決定権があり、業界全体で水準が決まっているわけではありません。極端に言えば、A社とB社で同じ調査を依頼したとしても、料金の差が数十万にのぼることもあります。

とはいえ、ある程度どのくらいなのかを知っておくことは大切です。料金を複数社で比較した場合に、目安が分からないと法外な料金でも「このくらいが普通です」と言われて信じてしまうこともありますし、「格安料金です」と言われたけれど一般的には高めの料金設定かもしれません。

日本探偵業協会では、調査料金や費用の平均相場について探偵・興信所にアンケートを行いました。結果、このような返答が得られています。

1時間あたりの料金水準

調査員2名の場合
2.0万円以上~2.5万円未満36%
1.5万円以上~2.0万円未満28%
1.0万円以上~1.5万円未満24%

引用元:https://www.jda-tokyo.jp/14729225827125

結果からはほとんどの探偵・興信所が調査員1人につき1万円以上かかることがわかります。1時間1万円以上が相場と考えておくと、見積もりの際にも分かりやすいかもしれません。また、調査員が少ないほど確かに料金は安くなりますが、ほとんどの調査では2人以上のグループで行動します。1人きりで調査しても、対象を見逃したり成果が得られなかったりと効率が悪いからです。

業界的な考え方として、1人前で腕の良い探偵を1時間雇うと3~4000円ほどかかると言われています。このほか諸費用が加算されることを頭に入れておき、大体の相場を考えてみるとよいでしょう。

浮気調査の料金や相場はどのくらい?

探偵・興信所ではさまざまな調査を依頼できます。それぞれの調査目的を達成するために、かかる時間や費用、調査員の人数はさまざま。そこで、ここからは調査項目ごとにどのくらい料金がかかるのかをチェックしていきましょう。

まずは夫婦間トラブルである浮気・不倫調査です。

浮気調査とは

そもそも浮気調査とは、名前の通り夫婦間の不貞を暴くために行われます。単純な浮気の有無を調べるためのものから、浮気がわかったら離婚・慰謝料請求を考えており、そのための証拠集めまで目的はさまざまです。

浮気調査は浮気をする配偶者が隠すことなく堂々としていれば、探偵調査もスムーズに進むことがあります。反対に巧みに浮気相手と結託して隠されていたり、配偶者の警戒心が強かったりすると、調査は長引き料金は高くなる傾向にあるでしょう。

さらにほとんどの浮気調査では「誰と浮気しているのか」も調べるため、浮気相手の名前や住所、勤務先なども対象に入ります。この点でも時間がかかることを頭に入れておきましょう。

数十万~100万以上になることも

先ほど説明したように、各探偵で料金設定が異なるため一概に「〇万円はかかる」とは言えません。例えば目的が「浮気しているかどうか」だけで、調査は数日で終わったとしましょう。すると100万円以下でおさまることもあります。

ただし、浮気がなかなかわからず調査も進展しない、事前の情報が少なく調べることが多い(浮気相手の目途がない、浮気しているかどうかから調べないといけない)といった場合は100万円以上かかることもあります。

とはいえ、浮気調査ではその後裁判で慰謝料額を争ったり、親権がかかわっているケースがあったりします。料金が安くなくても、調査するメリットが大きいと考える方もたくさんいると言えます。

人探し調査の料金や相場はどのくらい?

人間関係のトラブルなどで行方が分からなくなった方を探したい、家出して連絡が途絶えた家族の安否が知りたいなど、人探し調査は探偵調査の中でも定番の項目です。

この人探し調査の料金について、次は見ていきましょう。

人探し調査とは

人探し調査とは、行方が分からなくなった方の居場所を特定したい、知人にも相談しにくい事情がある相手を探したい場合に利用されます。例を挙げてみると、

・家出した家族、親族の行方が知りたい

・事件に巻き込まれた可能性のある友人の行方が知りたい

・債務者や相続人の行方を知りたい

・借金など金銭トラブルの末にいなくなった人の行方が知りたい

・初恋の人、恩人などを探したい

このような人を探偵の調査によって、住所や現在何をしているのかなどを明らかにします。ただし、注意したいのは探偵調査とは「犯罪にかかわる可能性が高い」とされると断られる点です。初恋の人を探したいという場合でも、依頼人がストーカーの末に敢えて隠れた対象者の行方を追っているかもしれません。事前に審査があり、探偵によっては依頼を受けてくれないケースもあるため注意しましょう。「なぜこの人を探すのか」の目的を明らかにしておかなければなりません。

数十万程度、調査範囲が広がると高額に

人探し調査でも、やはり調査期間と難易度によって料金はかわります。調査範囲が広いとその分調査時間もかかり、また調査項目が多いと調査員の人数がかかるので高額になる傾向にある点を頭に入れておきましょう。

いくつかの探偵事務所を見てみると、数十万円~と設定されていることが多いです。浮気調査よりは安価な表示価格ではありますが、調査する場所が遠方だったり行方が分かる手掛かりが一切ない場合だったりすると、100万円を超える調査料金になる場合もあるでしょう。

結婚調査の料金や相場はどのくらい?

最近ニーズが増えている結婚調査。この料金はどのくらいかかるのか、見ていきましょう。

結婚調査とは

結婚調査とは、婚前に結婚相手について調べるものです。婚約者ならば調査する必要はないのでは?と思われがちですが、結婚相手だからこそ不審な点があっても言い出せないもの。もし結婚が成立すると双方の合意がないと離婚できないので、結婚前にきちんと調べて安心して入籍できるというメリットがあります。

また、最近ではマッチングアプリやSNSなどで知り合い、結婚するカップルも珍しくありません。この場合は「相手の本名が本当かどうか」から調べたいニーズもあり、結婚調査では基本的なプロフィールの確認から入る場合も多いです。

結婚する時は気分も昂揚し、冷静な判断ができなくなるもの。怪しく思った家族や両親が調査を促すケースもあります。

数十万~、項目が増えるとその分料金も高くなる

いくつかの結婚調査を行う探偵・興信所を調べてみたところ、結婚相手の情報ひとつを調べるのであれば15~20万円とする場合が多い印象でした。ただし、調査したい項目が増えるとその分手間と人員もかかるため、料金は高くなります。

盗聴器調査の料金や相場はどのくらい?

事務所やオフィスを転居するとき、また身近なところで情報が洩れているのではないかと不安なときに行う盗聴器調査。これも探偵・興信所によっては専用の機器を使って調査してもらえます。

盗聴器調査とは

盗聴器調査とは、指定した部屋やオフィス内に盗聴・盗撮機が仕掛けられていないか調査するものです。自分でもできるイメージがあるかもしれませんが、探偵や興信所ではこれまでの実績から「盗聴器が仕掛けられていそうな場所」を知っており、また調査機材を使用して盗聴器の探索を行います。

ストーカー対策や企業の情報漏洩の防止などに繋がり、調べた結果盗聴器が発見されなくても安心につながるでしょう。

数万~数十万ほど、範囲によって異なる

盗聴器調査は調査範囲によって料金が異なります。一般的な20㎡ほどの一室のみを調べるのであれば、数万円で済むケースも多いです。

ただし、調査機材のグレードや数、部屋の広さや複雑さによっても変わってくるため注意しておきましょう。高性能な機材を使用するかどうかは、調査内容によって必要性を感じるかを見極めて決めるのがおすすめです。

探偵の「料金体系」とは

探偵の調査料金は、各事務所によって金額や料金設定が異なります。とはいえ業界全体で大きく3つの料金体系に分かれるので、まずはよく見かける料金プランを知っておきましょう。

時給・日給型

時給や日給型の料金プランは、調査にかかった時間・動員された時間を計算して料金を決めるものです。時給型だと料金が分かりやすく、見積もりもしやすいので「いくらかかるのか分からない」といった不安が解消されやすいでしょう。

単純に時間を少なくすれば、料金はある程度抑えられます。反対に調査時間にどのくらいかかるか分からない漠然としたものだと、いくらでも料金が嵩んでしまうため注意が必要です。

パック型

パック型はある程度の調査日数・時間がパックになっており、調査項目ごとに料金が設定されているものです。例えば盗聴器調査だと調べる時間に関係なく、「〇㎡調査で〇万円」とパック化されている場合が多いでしょう。同じように結婚調査でもパック型料金はよく見かけられます。

成功報酬型

最後は成功報酬型。弁護士費用などは多くの場合で成功報酬型となっており、調査を始める際に着手金を支払って調査が成功すれば報酬を追加で払うシステムです。

メリットは初期料金を安く抑えられ、今すぐ調査して欲しいけれどまとまったお金がない場合に依頼しやすいという点。海外の探偵ではこの料金体系はよく見られます。ただし、トラブルが多いのも成功報酬型の特徴であり、最初に「何をもってして成功と呼べるのか」を探偵側と依頼人側で納得しておかないといけません。もしやり取りに不安があったり、報酬額が不明であれば、契約前にはっきりさせておくことをおすすめします。

探偵料金を安くするには?

探偵の料金は、基本的に「自分でここまでは調査するから、調査料金を安くしてほしい」といった要望には応えられません。値引きなども行われないため、基本の料金から「無駄な調査」を省いてできる限りスマートに調査が完了するように進めるのがおすすめです。

調査が早く終わるように情報共有する

単純に調査が長引くとその分料金は高くなるので、調査期間を短くできるよう事前情報を揃えておきましょう。人探しであれば探したい人の本名や以前の住所、生活パターンやいそうなところ、周囲の知人・友人の証言をまとめておくとベストです。

浮気調査だと「浮気をしている可能性があるかどうか」は把握しやすいもの。あまりにも深く調べると調査の際に調査対象者が執拗に隠すことがあるのでNGですが、危険がない程度にご自身で調べておくと調査はスムーズに進み、成果も期待できやすいです。

出張調査を控える

探偵や興信所の中には出張調査を得意とするところもありますが、基本的に事務所があるエリア周辺なら土地勘もあり、調査も進みやすいと言えます。出張調査だと

・調べる範囲が広くなる

・ある程度の人数の調査員が必要になる

・出張料金として交通費や宿泊費が必要になる

など調査料金は高くなる傾向にあります。今住んでいるエリアから離れたところを調査したい場合は現地の探偵に依頼をしたり、支所や支店がある探偵事務所を選ぶと諸費用を抑えられるかもしれません。

料金体系を理解し、目的に合った料金体系を選ぶ

例えば漠然と何時間かかるか分からない調査なのに、時給・日給型を選ぶと果てしなく調査料金はかかります。反対に数時間で成果が得られる調査なのにある程度のまとまった日数が確保されているパック型料金だと、時給型よりも高くついてしまうかもしれません。

このように料金体系ごとに特徴があるため、目的を達成するために最も適した料金体系を選ぶようにしましょう。すると、無駄なく調査料金が適正価格に収まるため、「高い」と感じることも調査に不満が残ることも防げるようになります。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn