興信所・探偵の身辺調査とは?料金やどのくらい調べられるのか解説
興信所や探偵で依頼できる身辺調査。「身の回りを調べるもの」は、調査会社の中でも多くの依頼がよせられ、定番と呼べる調査でもあります。とはいえ、調査会社の身辺調査を利用したことがある方は、実際に少ないのではないでしょうか。
今回はそんな身辺調査について、「何がわかるの?」「どう言ったときに依頼するの?」など気になることを解説します。紐解いてみると意外と身近な調査でもあるため、これからのトラブル解消の参考にしてみてください。
興信所・探偵の身辺調査とは?
そもそも身辺調査とは、身元調査や身の上調査とも呼ばれるものです。調査対象者を尾行や聞き込み・張り込みといった手段で調べ、人間関係や何をしているのか、評判や交友関係・異性関係までも調べます。こうした調査はトラブル解消のために役立てられ、主に「調査対象者とこれからも信頼関係が築けるかどうか」を見極めるための調査であると考えておきましょう。
身辺調査は興信所・探偵に寄せられる依頼のほとんどを占めており、依頼人は企業から一般の方までさまざま。依頼人の目的も多岐にわたります。一体どのような身辺調査があるのか、一つずつ例に挙げて説明するのでチェックしていきましょう。
浮気調査
まずは浮気調査です。みなさんも一度は聞いたことのある調査ではないでしょうか。浮気調査とは名前の通り浮気の有無を確かめるもので、基本的に配偶者の身辺を洗いざらい調べます。
夫婦は互いに貞操義務があり、これを破って配偶者以外の者と肉体関係に陥ると不倫とされます。法律上は「不貞行為」と呼ばれ、慰謝料請求の対象になったり離婚を要求できたりといった夫婦関係に大きく影響が出るものです。だからこそ、浮気をすると誰でもその事実を隠します。一緒に暮らしている配偶者でさえ巧みに隠され気付けない、けれども慰謝料や離婚を要求する場合は必ず「浮気している証拠」が必要なので、問題が解決できず長期化してしまうのです。
そこで興信所は配偶者の身辺を調べて浮気の証拠を集めます。張り込みや尾行によって浮気相手も特定します。
結婚調査
次に結婚調査です。これは婚約者に対して行われる身辺調査で、「結婚しても申し分のない相手なのかどうか」を見極めるために行います。「結婚調査は家柄を大切にする方や、富裕層しか利用しない」とイメージを持つ方も多いですが、意外と身近な存在。最近では結婚相談所やマッチングアプリで知り合うカップルも増えたので、「そもそも本名から分からないので調べて欲しい」というニーズも珍しくありません。結婚する当人だけでなく、親族からしても「ネット上で知り合った相手は絶対に怪しい!」と二人を祝福できないのではないでしょうか。相手を信じるためでもあり、周囲を納得させるためにも結婚調査は有効です。
結婚するのは簡単かもしれませんが、もし入籍後に結婚生活の存続が危ぶまれる事実がわかっても、簡単に離婚はできません。双方の合意なく離婚は成立しないからです。このように安心して今後の結婚生活を送るためにも、結婚調査は活かされています。
ストーカー調査
ストーカーや嫌がらせが起きたとき、「放っておけばいつかはおさまる」と楽観視する方は多いです。しかし放置すると自分だけでなく家族や友人、大切な人にまで被害が及ぶこともあり、なおかつ大きな事件に発展するケースも珍しくありません。そこで、ストーカー本人の身辺を調査したり、ストーカーの実態を証拠として残すために興信所の調査が活用されたりします。
1点注意しておきたいのは、ストーカー調査ではストーカーが誰なのかわかっても、興信所の調査員には逮捕・指導する権限がないことです。事件などを目撃すると通報義務はありますが、調査員はあくまで警察への通報と捜査を進めるためのお手伝いをします。ストーカー本人と依頼人がコンタクトをとるのは危険なので、調査会社の手を借りるのも解決へ向けての一つの手段です。
そのほかの目的での身辺調査
そのほか、遠方で暮らす子供の様子がおかしく、普段何をしているのか調べて欲しいというのも身辺調査ですし、従業員が仕事をせず遊んでいると噂があるので実態を調べて欲しいというのも身辺調査です。採用調査といって、重要な役員を採用する際にその人物が信用できるかどうかを見極めるために、身辺調査が活用されることもあります。
このように身辺調査はさまざまな目的で使われますが、中には「興信所・探偵でも調べられない」こともあります。できない身辺調査に関しては後ほどお伝えするので、ぜひ参考にしてください。
身辺調査の料金について
身辺調査を依頼しようと思ったときに、気になるのがその料金です。身辺調査にかかわらず、興信所や探偵の調査は決して安くない値段がかかりますが、この辺りも詳しく解説します。
どのくらいかかる?
身辺調査にいくらかかるかというと、これは一概には言えません。調査時間や調査の難易度、どこまで調べるのかその調査項目の数などによって金額は異なり、中には数百万円になることもあります。一方で数十万円で済むケースもあり、さまざまである点を頭に入れておきましょう。
目安として、ある業界団体が以前に行ったアンケートをチェックしてみます。この場合は浮気調査にかかる料金を調べた結果、以下のようになりました。
1時間あたりの料金水準
【調査員2名の場合】 | |
2.0万円以上~2.5万円未満 | 36% |
1.5万円以上~2.0万円未満 | 28% |
1.0万円以上~1.5万円未満 | 24% |
アンケートに回答した興信所・探偵のうち、約9割が1.0~2.5万円/1時間の料金がかかるという結果に。この場合は人件費のみの計算なので、諸経費を足す必要も出てきますがこのように料金がかかると考えておきましょう。
少し考えてみると分かるかもしれませんが、例えば結婚調査であっても数時間で婚約者の人間関係や学歴、就職歴などをすべて把握するのは不可能です。そのため身辺調査では数十万~数百万かかることが多く、予算に合わせてどこまで調べるのかも依頼人は考えておく必要がありそうです。
身辺調査の料金システムとは
興信所・探偵の身辺調査料金は、それぞれの事業所で金額の設定ができます。依頼人にとって分かりやすいように料金がシステム化されているので、次は主流の3つの料金体系について見ていきましょう。
時給・日給型
まずは時給・日給型の料金体系です。文字通り調査にかかった時間・日数で計算され、料金が分かりやすく理解しやすいのが特徴。また時給と日給は他の料金体系と比べて安めの設定になっているので、調査期間が少なくなればなるほど、調査に無駄が生じず安く済む計算になります。事前に「この日を調べて欲しい」と決まっていたり「数日で知りたいことは調べられる」と確信があるときだったりはこのプランがおすすめです。
パック型
パック型とは、ある程度の日数がまとめて調査期間に含まれておりパック化されたものです。5日間や10日間と期間が決まっているので、調査状況に合わせて追加できることもあります。
パック型は調査したい日程のめぼしが付いていなかったり、例えば浮気調査を行うときに
「そもそも浮気しているかどうかが分からない」といったりした際に便利です。しかし注意しておきたいのは、パック型を選んだとしても初日で成果が出るとその後の日程は余分な調査になってしまいます。この場合は時給型や日給型を選ぶ方が、比較すると安く仕上がることもあるでしょう。このように料金システムの特徴を掴み、自分にあうものを選ぶと調査の満足度も高められます。
成功報酬型
成功報酬型とは、弁護士の料金システムでよく見られるものです。弁護士を雇うとまず着手金を支払い、その後訴訟や交渉などを行い、成功すると追加で報酬を支払います。興信所でもこうした料金プランを用意することもあり、身辺調査で希望した調査が成功すると追加で報酬を支払うのが成功報酬型と呼ばれます。
海外の興信所・探偵にはよく見られる料金体系であり、国内でも成功報酬型を用意する興信所はあります。しかし、気を付けたいのは「何をもって成功とするか」です。この認識が違っていると依頼人側と興信所側で「成功した」「失敗した」と考えが異なり、トラブルのきっかけになることも珍しくありません。必ず契約の内容はひとつずつチェックし、成功報酬型の場合は「どんな調査が行われたら成功とするのか」を確認しましょう。
引き受けられない身辺調査とは
先ほどご紹介した身辺調査とは別に、興信所・探偵が行えない身辺調査もあります。興信所でもできないことを見ていきましょう。
元交際相手や元結婚相手の調査
身辺調査は誰でも対象となるわけではなく、元交際相手や元結婚相手など「本人の意思で離れた相手」を調べることはできません。この線引きは難しいのですが、前提として興信所・探偵は「探偵業法」に則り活動することが義務付けられており、犯罪に関与する調査はできないこととなっています。
例えば結婚生活中にDVがあり、これが原因で離婚したとします。被害から自分と子供を守るために行方をくらませたのに、元配偶者が居場所を突き止めようと興信所を雇っても、これは犯罪に関与する身辺調査となる可能性が高いため引き受けられないのです。このように身辺調査は契約前に「何の目的で調査するのか」を興信所・探偵側は詳しく調べるので、依頼する際は目的を明らかにしておきましょう。
恋愛がらみの相手への調査
同じ理由で恋愛がらみで相手を調べようと思っても、興信所は引き受けられません。懇意にしている異性の住んでいる場所が知りたいから、興信所の身辺調査を利用するのはプライバシー侵害、ストーカー行為に該当することもあります。「隠していればわからないのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、興信所や探偵は何件もの身辺調査を担当しています。こうした身辺調査に関与すると探偵業法違反で営業廃止の可能性もあるので、事前に審査を設けるところも少なくありません。受け答えや調査目的から違法性の高い身辺調査は見抜かれると考えておきましょう。
そのほか犯罪行為につながりそうな身辺調査
このほかにも、嫌がらせ目的で身辺調査を行ったり、調査対象者に大きな恐怖を与える方法や違法な手段で調査したりすることは、興信所・探偵ともに探偵業法で禁じられています。先ほどからお伝えしている探偵業法とは、顧客である依頼人の立場を守る目的で制定されたもの。「身辺調査」というとなんだか怪しいイメージを持たれる方もいるかもしれませんが、法律で定められた範囲でしか興信所は調査できず、現在では消費者側が巻き込まれるトラブルも少なくなっている点は覚えておくとよいでしょう。
身辺調査での興信所・探偵の選び方
身辺調査を依頼するときに、数ある興信所・探偵からどこを選べばよいのか迷う方は多いです。次は選び方をまとめました。早速チェックしていきましょう。
誇大広告に注意
「業界最安値」「格安料金」「絶対成功を保障」どれも魅力的な謳い文句ですが、気を付けたいところではあります。まず業界最安値や格安料金など、安いを売りにする興信所は、調査の精度が低かったり人員が削減されていたり、もしかするとその他諸費用が高いのかもしれません。安い場合はなぜその料金を提示するのか、理由を明らかにしてみましょう。
絶対成功を保障という文言は、実は不可能です。いくら優秀な興信所でも調査が成功するとは限らず、成功は約束できないでしょう。このように誇大広告に惹かれることなく、興信所の本質を見極めてみてください。
調査報告書のサンプルで選ぶ
調査報告書は調査が終了したらどのように知った情報をまとめられて、報告されるのかといった書面です。これは興信所によってはサンプルを用意しているので、必ず契約前に見せてもらってください。どの程度調べてくれて、詳しく記載してくれるのかの判断材料になります。同時に「成果がなかった場合」の調査報告書もサンプルがあるか聞いてみましょう。
事前の相談で選ぶ
興信所といっても、結局は人と人の関わり合いです。ネット上の口コミがいくら良いからといって、知り合いが実際に依頼したことがあるといっても、あなたとの相性がよくないと調査の満足度は低いままです。興信所・探偵では事前に相談する機会を設けるところがほとんどなので、そのときに相性の良さや相談員の態度、興信所のスペースが清潔で好印象かで決めるのも大切な基準の一つです。
投稿者プロフィール
- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
- 浮気調査11月 6, 2024浮気を隠すために使われる言い訳10選
- 素行調査11月 6, 2024探偵による素行調査の方法とは?
- 採用調査11月 5, 2024採用前のバックグラウンドチェックとは?その目的や確認できる内容を簡単に解説
- 採用調査10月 22, 2024採用調査は本当に必要?企業の損失を防ぐための適切な活用法