不倫されたら〇〇はNG!不倫後の対応ガイド

どんなに長く暮らした夫婦でも、突然相手の不倫によって生活に不穏な空気が流れることがあります。相手の不倫が分かったら、みなさんならどう対応しますか?
怒りに任せてケンカになったり、相手に不倫をはぐらかされてなかったことになったり。対応によっては問題が長引くことも当然あります。
そこで今回は不倫されたらやっておきたいことを解説。反対に、やってはいけないこともまとめたのでぜひ参考にしてください。
不倫されたらどうする?やるべきこと3つ

まずは不倫されたらどうすればよいのか、やるべきことを大きく3つに分けました。突然相手の不倫で戸惑ったら、段階を追って対応していきましょう。
不倫の証拠を集める
不倫に感づいたのはどんなきっかけでしょうか。不倫相手とのやり取りがあるLINEを見たから、共通の友人から聞いたから、不倫現場を目撃した方もいるかもしれません。
これらは一件不倫の証拠にも思えますが、実はどれも訴訟や調停になった際に証拠とは扱えず立証するには根拠が弱いものとなります。意外と不倫の証拠を集めるのは難しく、証明できないからこそ泣き寝入りしてしまう方もいるのです。
不倫の証拠には「不倫の中で性交渉があるかどうか」が明確にわかるものが必要です。性交渉中の写真や映像があればれっきとした証拠ですが、それを入手するのは不可能ですよね。例えばホテルなどに出入りした写真があれば、一般的に考えて二人の中に性的関係があるとみられるため証拠になります。
個人ではつかみにくい不倫の証拠。もし不確かな証拠だとしても「LINEのやり取りを見たんだけど、不倫しているよね?」と聞いた結果、相手が認めたらそれで解決です。しかし、いざ不倫の代償を突き付けると突如として「やっぱり不倫はやっていない」「相手の勘違い」と言い出しかねません。そのため、確実に相手と戦い不倫の事実を明らかにするために、探偵や興信所の不倫調査を利用する方もいます。
不倫調査は証拠が揃えば調査報告書として最後に入手できます。これは裁判や調停でも使えるので、不倫の有無をはっきりさせたい場合や慰謝料請求も考えている方にとってはメリットが大きいと言えるでしょう。
不倫したパートナーと話し合う
次に、不倫したパートナーと話し合い今後や慰謝料などを決めます。この時不倫の証拠がないまま切り出すと、不倫をごまかされたりはぐらかされたりするでしょう。例え不倫が明らかであっても、調査報告書を手元に置いて話を進めるなど確実な証拠をもとに話し合った方が良いです。不倫をした、していないの水掛け論が繰り広げられ、時間だけが経過します。
話し合いでは「不倫後、夫婦は離婚するかどうか」「慰謝料は請求するか、するなら金額はどこで落としどころを付けるか」などを決めます。離婚となれば財産分与や子供の養育費・親権も話し合わなければならず、多くの場合で互いの意見が食い違い揉めることとなるため注意です。
慰謝料は決まらなかったり相手が支払わないと拒んだりすれば、民事訴訟を起こすことができます。ほとんどの場合は示談によって解決されますが、慰謝料も離婚と同時に双方の意見が異なるケースも少なくない点を頭に入れておきましょう。
不倫相手と話し合う、第三者に示談してもらう
不倫相手の素性が明らかなら、相手に対しても慰謝料請求できます。これも不倫の状況によりますが、不倫相手が「故意・過失」があれば不貞行為として認められ、慰謝料請求可能です。分かりやすく言えば、「不倫だと知っておきながら関係を続けた場合」です。ほとんどのケースで当てはまるでしょう。
不倫相手に対する慰謝料は、配偶者と共同責任で償います。慰謝料の総額が400万円だと決めた場合、この400万円を二人でどのような比率で支払うかは自由です。「パートナーに200万円、不倫相手にも200万円の慰謝料を請求する」のはできないため、注意しておきましょう。
不倫相手とは冷静に話し合えない場合や、相手が話し合いの場に来ない時、交渉不成立に終わりそうな場合は弁護士を介して話し合うこともあります。ここで決まったことは示談書に書き起こし、忘れないように書面で記録しておくのが基本です。
不倫されたらやってはいけないこととは?

不倫されたら決めるべきこと、やるべきことがたくさんあります。ですが、同時にやってはいけないこともあるため注意しておきましょう。
証拠がないまま不倫を断定し、感情的に相手に訴える
不倫の証拠は先ほど説明した通り大切なものですが、それがないまま不倫を断定し、パートナーに「不倫しているでしょう?」と直接問い詰めるのは賢いやり方ではありません。相手にとって不倫は隠したいことであり、バレたくないので多くの場合で言い訳されたりはぐらかされたりします。また、「本当に不倫しているのか」が分からないのに不倫を決め付けて言い合いになると、本当に不倫していた場合は証拠を隠され、していない場合は夫婦仲が悪化するでしょう。
いずれにせよ、まずは不倫の証拠から集めた方が良いです。
不倫の証拠を無理に自分で集める
では、証拠を自分で揃えるとしたらどうでしょうか。不倫の可能性を探る手段にはさまざまあり、知ることは大切です。ですが、パートナーに「不倫を疑っていること」がバレるほど証拠集めをすると不信感が募り、こちらも不倫の証拠を隠されてしまいます。
先ほど探偵や興信所に不倫調査が依頼できるとご紹介しましたが、その際にも相手が警戒していると調査難易度は上がります。スムーズに調査を終えられるよう、自分の行動は慎重に決めたいものです。
不倫発覚後にやってはいけないNG行動5選
不倫が発覚した後、どうしても感情的になってしまうことがあります。しかし、そのような感情のまま行動すると、後で取り返しのつかない事態になる可能性があります。今回は、そんな「不倫後に絶対に避けるべきNG行動」をご紹介します。
1. 感情的に相手を攻撃する
不倫が発覚したとき、怒りや悲しみでパートナーを責めたくなるのは当然のことです。しかし、感情に任せて攻撃的な言動を取ってしまうと、冷静な話し合いが難しくなり、解決が遠のくことがあります。冷静さを保つことが、最善の結果を導くために必要です。
2. SNSで不倫を暴露する
不倫の怒りを爆発させたくなる気持ちは理解できますが、SNSでの暴露は避けましょう。相手を非難することで一時的にスッキリするかもしれませんが、プライバシー侵害の問題や名誉毀損で法的リスクが生じる可能性があります。
3. 探偵を使わずに自分で証拠を集める
不倫の証拠集めはプロに任せるべきです。自分で無理に証拠を集めると、逆に相手に気づかれて証拠を隠されてしまうことがあります。専門の探偵に依頼し、合法的で確実な証拠を入手しましょう。
4. 子供を巻き込む
離婚や不倫問題で一番避けたいのは、子供に悪影響を与えることです。子供に不倫のことを話したり、感情的に巻き込んだりすることは、子供の心に深い傷を残す可能性があります。大人の問題として、子供にはできるだけ負担をかけないよう配慮しましょう。
5. 慰謝料の話を急ぐ
慰謝料の話を急ぐことは、冷静な交渉を妨げる原因になります。感情的に焦って金額を決めると、後々後悔することもあります。専門家の意見を取り入れ、慎重に話し合いを進めましょう。
まとめ
不倫されたらやっておきたいこと、やってはいけないことをご紹介しました。不倫が分かると混乱し相手に対して怒りや悲しみの感情が沸き、冷静に行動できないのは当たり前です。ですが、感情的に行動する前に一度「何をすべきか」を考えてみることをおすすめします。
すべて自分だけで解決できる場合もありますが、一人だと手に負えない不倫トラブルや、不倫に対する慰謝料を請求したい場合は、弁護士や探偵などプロの力も頼りましょう。調査会社では無料で相談を行っているので、利用するのも一つの手段です。
投稿者プロフィール

- 10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。
最新の投稿
その他3月 25, 2025公示送達・付郵便送達の調査方法を徹底解説!手続きの流れや注意点とは?
その他3月 23, 2025付郵便送達の要件と注意点|裁判所から付郵便送達を求められた時の対応法を詳しく解説
その他3月 23, 2025公示送達の要件は厳しい?裁判所に認められるポイントと注意点を解説
その他3月 17, 2025公示送達とは?わかりやすく解説!手続きや必要書類、注意点まで