証拠の取れる興信所探偵社 「まごころの調査」でお客様へ安心をお届けします。

探偵コラム

浮気の証拠には使えるもの・使えないものがある!慰謝料請求できる証拠とは

一緒に暮らす夫・妻に浮気の気配を感じたら、まずは「証拠を集めなきゃ」と行動される方は多いです。浮気・不貞行為を証明するには証拠が欠かせませんが、この「浮気の証拠」には種類があることをご存じでしょうか?「これなら浮気の証拠になる!」と思って慰謝料請求しても、実はうまくいかないことも…。今回は浮気に対する慰謝料請求で認められる証拠・認められない証拠を詳しくご紹介します。最後に浮気の証拠を集める方法もまとめたので、パートナーの浮気に悩む方はぜひ参考にしてみてください。

目次

浮気の証拠が必要となるシーン

パートナーに対して「浮気をしている…」と不信感を抱いたら、まずはその浮気が本当かどうか確かめようとするでしょう。このとき、浮気の証拠は具体的にどんなシーンで役立てられるのでしょうか。浮気の証拠が必要となるシーンを考えてみましょう。

単純に浮気の有無を確かめたいとき

まずは「本当に浮気をしている?」と単純に知りたいときです。なんだか怪しいと思っても、「LINEにきていたメッセージは勘違いかもしれない」「帰りが遅いのは実際に仕事をしているからかもしれない」と間違いを信じたくなりますよね。

実際にパートナーの浮気を疑う方でも、浮気の有無を確かめる前から「絶対に離婚する」「今すぐ慰謝料請求したい」と次の行動を考えていることは多くありません。まずは浮気をしているかどうかが知りたいために、浮気の証拠が必要になるケースも考えられるでしょう。

このとき浮気をしていることが分かると、その後探偵や興信所などの調査機関に依頼できる・夫婦間で浮気に対して冷静に話し合えるなどのメリットがあります。

浮気を原因として離婚の話を進めたいとき

パートナーの浮気・不倫は民法に触れる重大な裏切り行為です。どうしても相手が許せず、今後も一緒に暮らしていけそうにない、と判断できれば離婚を選択する夫婦もいるでしょう。ただし、パートナーの浮気が「疑い段階」であれば、素直に「不倫した」ということを認める方は少ないです。

なぜなら浮気を認めると「有責配偶者」となるからです。有責配偶者からは離婚する・関係再構築するといった意見を通すことができません。後ほど説明しますが慰謝料を支払う責任も生じ、離婚となっても不利な条件を交わすことが多いです。こうした自分の立場が悪くなるような行為は、なかなか認められないこともあるでしょう。

そのため、第三者から見ても浮気をしていることが明らかにできる証拠が必要です。逃れようのない証拠が揃っていれば、パートナーも浮気を認めざるを得ないでしょう。

慰謝料請求をするとき

浮気・不倫は「不貞行為」といい、夫婦の関係を定める民法において違法行為とされているものです。刑罰はありませんが、この行為が認められると浮気をされた側の精神的苦痛を根拠に、金銭を要求することができます。

これが「浮気の慰謝料請求」です。相場は100~300万円となっていますが、なかには子供の養育費を含めたり状況によってはこの金額よりも高くなったりします。

ただし、浮気をしていることを証明するには証拠が必要です。この証拠は第三者(主に離婚調停や裁判で判断を下す裁判官・調停員)から見て「どう見ても浮気をしているな」と思わせるものでなくてはなりません。

相手がしっかりと浮気を認めて謝罪の心を持って慰謝料を支払うことになればよいのですが、トラブルにならないようにするためには確実な浮気の証拠を集めることが大切です。

そこで、次にこの浮気に対する慰謝料請求で認められる証拠・認められない証拠を解説していきます。

慰謝料請求で認められない証拠とは

前提として浮気=不貞行為とは、「肉体関係を伴う付き合い」です。浮気をしていることが分かっても、極端に言えばデート止まり、キスしかしていない、という交際であれば「浮気をしている」とは認められません。

相手とのLINEでのやり取りや人づてに聞いた情報だけで、「浮気の証拠を掴んだ」とイメージする方もいるかもしれませんが、内容によってはこれだけで慰謝料請求をするのは困難です。慰謝料請求において認められにくい証拠を集めてみました。

認められない証拠①:メール・SNS・LINEなどのメッセージのやり取り

メールやLINE、SNSなどでのメッセージのやり取りを入手した場合、その内容が「肉体関係を確認できないもの」であれば証拠としては弱いです。

日常的な会話やデートの日時を約束する内容は、浮気を疑わせるものかもしれませんが、慰謝料を請求する際の訴求力は低い傾向にあります。浮気の証拠として有効なのは、具体的な肉体関係を示すメッセージや写真、ビデオなどです。

認められない証拠②:通話履歴

通話履歴は、浮気の証拠を集める上で重要な要素です。具体的には、通話の日時や頻度を確認することで、相手との関係性をより明確に把握できます。

例えば、深夜や早朝に頻繁に通話している場合、それは通常の友人関係とは異なる可能性があります。また、特定の番号への通話が増えている場合も注意が必要です。

これらの情報を基に、さらに詳細な調査を進めることができます。通話履歴をチェックすることで、他の証拠と組み合わせて浮気の確証を得る一助となるでしょう。

認められない証拠③:貰ったプレゼントやプレゼントを買ったと思われる領収書

貰ったプレゼントやプレゼントを買ったと思われる領収書も、浮気の証拠として有効です。ただし、これらの証拠だけでは肉体関係の有無までは確認できません。

例えば、「家族では行ったことのない場所で、飲食をしていた」という情報があったとしても、それだけでは二人の関係性の深さを証明するのは難しいです。

領収書やプレゼントの存在は、浮気の一端を示す証拠としては役立ちますが、他の証拠と組み合わせることで初めて強力な証拠となるでしょう。

認められない証拠④:人から聞いた情報

人から聞いた情報であっても、肉体関係を確認できる「互いの家から出てきた」や「ホテルから出てきた」といった状況だけでは、証拠として認められにくいです。さらに、「車内での噂」や「目撃情報」も同様に、証拠としては不十分です。

しかし、不貞行為が疑われる情報であるため、探偵や興信所に浮気調査を依頼する際には、これらの情報を手がかりとして提供することが重要です。これにより、証拠集めがスムーズに進む可能性があります。

慰謝料請求で認められる証拠とは

次は慰謝料請求で認められる・自分が有利になる証拠を見ていきましょう。つまり認められない証拠の逆であるため、「二人が肉体関係にある」ことが分かると、認められやすいです。具体例を挙げてみたので、あわせてチェックしてみてください。

認めれる証拠①:肉体関係があったと推測できるメール・SNS・LINEなどのメッセージ

デートの待ち合わせや日常会話ではなく、「宿泊したことが分かる」「肉体関係にあったことが分かる」といった内容であれば、メッセージのやり取りでも浮気を証明できます。

ただし、「昨日はとても盛り上がったね」「気持ちがよかったよ」と一見肉体関係に思わせる内容だったとしても、裁判では証拠として弱いと判断されることもあるのです。これは「メッセージを捏造したかもしれない」と考えられるのが理由のひとつ。

そのため、他の証拠と組み合わせることでより強い証拠にすることが大切です。

認めれる証拠②:ホテルや宿泊施設に出入りする二人の写真・動画

こちらは確実に肉体関係を推測できる証拠です。ホテルや宿泊施設に二人で入り、出る写真をセットで集めておくと、肉体関係がないとは言い切れないでしょう。動画に関しても同じことが言えるため、探偵や興信所などプロの調査でもこの証拠を集めるのが基本です。

このとき、裁判や調停で証拠として提出するには「誰が映っているのか」がはっきりとわかるよう、顔をしっかり撮影しておくことが大切。ピントが合っていなかったり、手ブレを起こし顔が認識できなかったりすると、証拠として扱えないときもあるため、注意が必要です。

認めれる証拠③:肉体関係があったと推測できる領収書

例えばラブホテルを利用した際の領収書やカードの利用明細など、これは肉体関係を推測できるものであるため有利な証拠として扱えます。この他、浮気相手の近所で避妊具を購入したと思われるレシートも浮気の証拠になり得るものでしょう。

こちらも肉体関係があった=不貞行為をしていたという証拠にはなるのですが、内容的に認められない・認められづらいケースもあるため、違う証拠と組み合わせることでより強固な証拠にしていくことが大切です。

認めれる証拠④:配偶者・浮気相手が事実を認めた録音など

配偶者との話し合いで、浮気を相手が認めたシーンを録音しておくと、この録音記録自体が浮気の証拠となります。ただ、相手が「強要された」「冗談で言っただけ」と言い逃れするケースも考えられますし、自白を録音できたとしても浮気相手の存在まで明確にはできないため、場合によっては「不貞行為を裏付けるに弱い証拠」とされることも。

慰謝料請求をするなら他の証拠と組み合わせる必要がありますが、浮気の有無のみ確認するのであればこうした証拠は役立てることができます。

認めれる証拠⑤:探偵や興信所に依頼した際の調査報告書

探偵や興信所などの調査機関では、「浮気調査」を利用できます。これを依頼すると上記で挙げた証拠のうち、確かなものを集めてくれ調査報告書としてまとめて受け取ることが可能です。

調査報告書には調査対象者(浮気している配偶者)がいつ不貞行為をしたか、誰とどのくらいの頻度で不貞行為をしたのかが記されており、さらに浮気相手の名前や所在地なども入手することができます。

調査報告書は裁判でも浮気の証拠として認められた判例があり、弁護士など重要なシーンで代弁を行ってくれる専門家でも「浮気の証拠」を掴むことはできません。慰謝料請求を確実に行いたいときは、プロに任せる方法をまずはおすすめします。

浮気の証拠を集める際に避けるべき間違いとは?

浮気の証拠を集める際、誰もがすぐに行動に移したいと考えるものです。しかし、焦って間違った手段を取ることで、証拠として認められないリスクが生じます。ここでは、浮気の証拠を集める際に犯しやすい間違いや、避けるべき行動について解説します。

間違った手段で証拠を集めるリスク

浮気の証拠を集めるために、スマホのロックを無断で解除したり、違法なアプリを使用して浮気相手とのやり取りを盗み見ることは、プライバシーの侵害となり違法行為とみなされる可能性があります。これらの行動は、証拠として認められないばかりか、逆に法的トラブルを招くこともあるため、避けるべきです。

浮気を疑ってすぐに尾行するのはNG

自分で尾行や張り込みを行うことで、パートナーにバレて警戒されてしまうことがあります。また、尾行中に危険な状況に陥ったり、証拠を確実に掴むことができなかったりするリスクもあります。証拠を集める際は、プロに依頼することが安全で効果的です。

浮気の証拠集め、自分でできる?

以上の慰謝料請求で認められる証拠・認められない証拠を確認した上で、自分でできる浮気の証拠集めの方法を考えていきましょう。

アプリやボイスレコーダーなどで証拠を集める

自分で浮気の証拠を集めるとなれば、アプリやボイスレコーダーを使う方法を思いつく方もいるかもしれません。ただ、この方法にはリスクが伴う決定的な理由が2つあります。

・違法行為となる可能性がある

・相手にバレる可能性がある

まず、アプリを使うときに注意したいのが違法性です。浮気を調べるアプリにはさまざまな種類がありますが、2つの端末を使って情報を共有して調査するものがほとんどでしょう。このとき、相手のスマホに勝手にアプリをダウンロードすると違法行為に当たります。また、不正に情報をダウンロードして入手しても、裁判では証拠として認められません。

相手にバレる可能性が高いというリスクも見逃せないポイントです。さらに例え「自分のサブ端末を使って証拠を集めた」と成功した場合でも、上記を見ると分かるように慰謝料請求のために使える確かな証拠でない場合が多いでしょう。

このことから、アプリやボイスレコーダーなどを使って自分で証拠を集めるのはおすすめできません。

自分で尾行・張り込み・聞き込みをするのは?

ツールを使わず、自ら尾行や張り込み・聞き込みで証拠を手に入れる方法。先ほどご紹介した中でも、ホテルに出入りする写真や動画を入手できれば慰謝料請求の際により有利な証拠として使うことこができます。

この方法は探偵や興信所などの専門機関でも使われている方法であるため、厳密に言えば不可能ではありません。ただ、聞き込みの際は相手に「浮気を疑っていること」がバレやすく、行動しにくいのが現状でしょう。張り込み・尾行に関しても同じことが言え、証拠を集めるまでに膨大な時間と労力が必要となります。

確かな証拠が欲しいなら、探偵や興信所に相談を

結論として、浮気の証拠集めで最も確実なのは探偵や調査機関に相談することです。証拠を集めるためには、

・相手にバレないようにする

・合法な調べ方をする

・慰謝料請求できる確かな証拠にする

ことが大切ですよね。これを満たすためには、自分でできないこともないですがプロの調査を頼んだ方がはるかに効率的で、確実です。浮気調査には料金がかかるため、探偵や興信所を選ぶ際は慎重に行い、自分に合ったところに依頼するようにしましょう。

ほとんどの探偵・興信所では無料で調査に関する相談と料金見積もりを行っています。時間が取れない方でも電話・メールで相談もできるため、気になる方は一度問い合わせてみるのもおすすめです。

まとめ

浮気の証拠とひと口に言っても、その内容はさまざま。みなさんが想像している浮気の証拠が、実は裁判や慰謝料請求では認められない弱い証拠であるケースも考えられるため、自分で調べようと思っている方はまず注意が必要です。確実に証拠を集めたい、慰謝料請求まで考えている方は探偵や興信所など、専門家に相談するのがおすすめ。一人で悩まず、プロの意見を参考にして配偶者の浮気という問題を解消していきましょう。

投稿者プロフィール

この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
この記事の著者:PIO探偵事務所 調査員 T.K
10年以上にわたる探偵経験を持ち、調査分野のエキスパートとして認められている。これまでに手掛けた調査案件は年間200件以上にのぼり、その確かな調査力と洞察力で数多くの難解なケースを解決してきた実績を持つ。特に浮気調査や素行調査の分野で高い成功率を誇り、信頼と実績に基づいた調査を提供することを信条とし、クライアントからの高い満足度を誇る。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn